PR

解約したWiMAXのモバイルルーターをmineoで使ってみたら

今年も7月は、果物バイトとオカンの送迎で自宅と実家を行ったり来たり。

GMOとくとくBB」のWiMAXを解約したのでスマホでブログ更新しよかと思ったけれど、慣れないので文字を打つにもやたらと時間がかかるし見にくいのよ。

そこで、解約したWiMAXのモバイルルーターを使えないかと調べ、mineoの安いプランを契約。
使ってみたら、設定も簡単だったし問題無く行けました!

スポンサーリンク

GALAXY 5G Mobile Wi-Fi SCR01にmineoのSIMを差して使ってみた

モバイルWifi環境を安く作りたくても「GMOとくとくBB」で再契約すると月4,800円ぐらい掛かってしまう。

なので、今まで使っていた「GALAXY 5G Mobile Wi-Fi SCR01」を格安SIMで使えればと、色々検索し、ダメ元でもとmineoの安いプランを契約してみた。

「GMOとくとくBB」のGalaxy 5G mobile Wi-Fiに機種変更してから2か月。
大腸がんで入退院を繰り返していた時、強力な味方になってくれたのがモバイルwifiルーター。最初はレンタルや兄のUQ WiMAXを借りてたけれど、ネット環境...

モバイルルーターがKDDIグループの回線に一番最適化されているらしいのでauプランを選択、そして使い放題だけど最高速度が1.5Mbpsと遅い「マイそく スタンダード」で契約。

カカクコム事務手数料無料キャンペーンで初期費用3,300円引き、初回のみ+400円のSIM発行料が掛かるけれど、その後は月990円のみ。

モバイルルーターに差すのでデータ通信のみで良かったんだけど、今後他の格安SIM業者へのりかえる時に「のりかえ価格(MNP)」でお得に新機種を買えるなと期待し音声+データ通信のデュアルタイプで契約、使用には何の問題もありませんでした。

でも、正直めちゃ遅いです。
スマホでニュースサイトやXを見るぐらいなら全く問題無いけれど、画像のアップロードとかけっこう時間が掛かるし、混む時間帯はもっと遅くなってちょっとイライラ。

なので、以前ここで教えていただいたpovo2.0へ替える事も視野に。
povo2.0の仕組みをざっと見ただけでは把握できなくて(汗)、急いでたので前から調べていたmineoにしたんだけど、今またpovo2.0のサイトを見たら初期費用も掛からないし!

月々の990円を無駄にしないよう、ちゃんと調べよう。

コメント