PR

洗面台の洗濯パンに自作カバーを作るの巻

洗濯機の上に可動式の棚を作ったりと、洗面所を素人なりに自分でDIY中。

洗濯機の上に可動式の棚を作るの巻
去年の暮れギリギリに高熱をともなう風邪をひいてしまった。 大晦日には帰省する予定が崩れ、しかもインフルなら熱が下がっても2~3日はウイルスが放出されると聞...

実は棚より前に、気になったのが洗濯機の洗濯パン(防水パン)。

前の賃貸はこの洗濯パンが無く床に直に差し込むタイプだったけど、ここは最初からついていた。

ほこりとか溜まって掃除が大変そうだなとリフォームの際に直付けに出来るか相談すると、マンションだと万が一水漏れがあった時に、洗濯パンが無かったら不利になるとか問題になるかも、と言われてしまった。

確かに、自分が気を付けてても、建物の排水自体に問題が出て漏れてしまう事も無いとは限らない。

なのでしょうがない、と直付けはすぐ諦めたけど、このままじゃホコリとか髪の毛とか気になりそうだし、その掃除も大変そうだし、何より見た目もよろしくない!

と、ネットで検索してみると、自作でカバーを作っている方がチラホラいたので私も真似してやってみました!

スポンサーリンク

洗濯機の洗濯パンのカバーをDIY

洗濯パンのまわりをあちこち計測してから、まず失敗が無いようにと段ボールで自作v
オウイェvオレけっこう慎重派w

慎重派にしてはがさつな作りだけど、まあいいか!(え)とホーマックへ板を調達しに行きました。

材料費

ホーマックで
桐集成材@657円
カット 50円x5=250円
木工ボンド 200円(確か!レシート無くなった!)

100均(キャンドゥ)でリメイクシート 110円

100均(ダイソーで)のこぎりカッター 110円

——————材料費合計(約)1,327円

今回は切ってもらった木材を、木工ボンドで貼り付けるだけ!
でもちょっとサイズが合わなくて、後からダイソーでのこぎりカッターも購入。

100均は何でもありますな。

カットしてもらった木材を木工ボンドで貼り付ける

まず、ホームセンターでカットしてもらった木材を木工ボンドで一部だけ貼り付けてから配置してみる。
しかし板の厚さもちゃんと考えてサイズをオーダーしたはずが(ん?)

ちょっとすき間が(||゚Д゚)

柱のでこぼこに合わせた部分がちょっと合わないみたい。

そこで急遽ダイソーでのこぎりカッターを買ってきてゴシゴシと切る。

桐集成材で軽くて柔らかかったので、全然苦労せず切れました。
もちろん切り口はあまり綺麗じゃないけど、マジマジと見ないところだし!

で、再度はめてみる。

あーー!壁とのすき間(2ミリぐらい?)が気になるーーーー(||゚Д゚)
測る時から甘いんだろうな(||゚Д゚)

ん、まあ、このぐらいなら仕方ない、と早々に諦めてw本格的に設置。

左右の微妙なすき間が若干気になるけど、ほこりや汚れよけにはなるだろう。
ゴミ箱とかフローリングワイパーものせられるし。

そして木のままだと水が沁みたりしそうだったので、またまた100均のシートを貼る。

キャンドゥに、真っ白のが売ってます。でもちょっと薄いです(汗)
気になったら、夏に白いペンキで塗ろうと考え中。

ビフォーアフター

ビフォー

アフター

~洗面所のDIY日記はまだまだ続く~

コメント

  1. チエゾー より:

    ゆりみそさん、こんにちは。洗濯パンのカバーを自作されたのですね。アフター、すっきりしましたね。
    ダイソー、しばらく行ってないですが、冬は靴用の乾燥剤をまとめ買いします。(10月ごろには)一冬かけて、使い切る感じです。最近はYouTubeやブログなどでDIY術をシェアされている方多いのでしょうか。ためになりますね。

    • yurimiso より:

      チエゾーさん、こんにちは。
      お掃除がこれで楽になりましたよ、でもたまに取り外して掃除も必要かな。
      そうなんです、DIYも検索したら色々出てくるのでとてもためになってます。
      自分のブログもそうなれば良いなーと思います!