去年、恩田陸の「蜜蜂と遠雷」を読んで本に没頭する楽しさを思い出したので今年はもっと本を読みたいと思ってるけど、本は図書館で借りる派なので、話題の本はなかなか順番が回ってこないのが現状だ。
今も予約可能数マックスな10冊を予約中だけど、順番が689番目なんて読めるのいつだw
読みたいと思って予約しても読めるのは一年後、とタイムラグもあるので「何でこれ予約したんだっけ?」とよくわからない場合もある。w
多分、本屋大賞とかで検索したり、その時気になったのを予約してるんだろうけど、予約時とテンションがかけ離れている事もあるので、やっぱキンドル買うべきか・・また物欲リストに追加がありそうな。
そんな私に図書館から「予約された資料の準備ができました」とメールが来て、今年一冊目、読みました。
もしも一年後、この世にいないとしたら。
清水 研(著)
今年一冊目に、重いタイトルが回って来ました。(汗)
「もしも一年後、この世にいないとしたら。」
3500人以上のがん患者と対話してきた精神科医である著者が問いかけるこのシンプルなこの問いを、毎日心にとめて暮らすのは正直難しい。
毎日丁寧に暮らしたいと思うものの、差し迫った感が無いとつい忘れてしまいがち。だからたまにこういう本を読んで、死は他人事ではないという事を思い出したいなと思って借りたんだと思う。
はじまれば終わる、出会えば別れる、いつか必ず死ぬ。
何ひとつ、変わらない事はない。
根っこにその思いがあれば、大事な事とそうでない事がサクサク振り分けられる。
大事じゃない事(気持ちや何やらも)はスルーし、大事な事に集中だ。
それはこの本に書かれている自分の「want」に向き合う事だと思う。
おし、これで1週間は良いテンションでいられそう。w
そしてスピリチュアル系だけど、この世とかあの世とか繋がりでwこの本もご紹介。
だいぶ前に読んだけど、相当面白かった。
でも二冊目の方がしっくりきて、こっちは何度も読みたくて購入。
あなたは私、私はあなた・・・。そして面白い!(私には!)
著者の本ではこちらもすごく好きだった。
誰かのためは私のため、私のためは誰かのためで、なんてよく聞くけれどこの本を読んでストンとふに落ちた感。
こちらは小説。
ああ、また読みたくなっちゃった・・と、さっきアマゾンで中古を注文してしまった。
ポイント使って360円、心に栄養、ならいいか。
そしてキンドル、また遠くなる?!
コメント
ゆりみそさん、雪かきおつかれさまです。
こちらも真っ白、たまに暗くなり、秋田の日本海側なので、日が全くあたることはないので、、
日があたる日は貴重ですっ。
運動はほんとうに、いいという、メンタルにもとついさいきん、私も思います。もっぱらウォーキングですが、冬場は外はムリで、ジムもコロナでいけてないです。なので雪かきと掃除してます。
ゆりみそさんが、あの世のしくみの本、わたしも持っていて読みました。
その後の本はまど読めてないので読んでみたいです。
つい最近買った本は、林真理子さんのエッセイ本です。笑
まきっぴーさん、こんばんは。
そちらも今回の雪は大変だったのではないですか?
日があたると嬉しいですよね、春が待ち遠しいです。
運動良いですよね、私も筋トレしにジムに行きたいなと思ってるのですが、やっぱりコロナが何とかならないと怖いなと。
雪かきと掃除で運動、いいですね、部屋も綺麗になって、さらにメンタルにも良さそう。
そしてあの世の、まきっぴーさんも持ってるんですね!なんか嬉しい。
2冊目以降も面白いので機会があればぜひ。
林真理子さんのエッセイ面白かったですか、ファッション誌でたまに見る自筆の挿絵が味があって好きです。笑
ゆりみそさん、こんにちは、しばらく、いつもの日記の方確認してなかったのですが、マメに更新されてるのですね。
わたしもどちらかというと本は図書館から借りることの方が、買うことより多いのですが、読み物(小説とか、エッセイとか)はしばらく読んでなかったな~と。
今年に入って読んだのは、「脳に悪い7つの習慣」「コーヒーブック」「コーヒーの科学」とかそんな感じですね。そういえば、読みかけの本があと2冊ありました・・・。読み終えられるといいのですが。
チエゾーさん、こんばんは。
おお、コーヒーにはまっているチエゾーさんの興味は本にも行ってたんですね、良いですね!